こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
今日は自分自身の生活にもすごく関係性のあるニュースを見つけたので、ご紹介したいと思います。
「消費税が8%になるから家賃を上げます」賃貸住宅の大家に請求されたら断れない?
今年4月から、5%から8%へと税率が上がる「消費税」。増税前に大きな買い物をしてしまおうと、マンションや土地などの不動産購入の駆け込み需要が増えているという。では、賃貸マンションやアパートなど、月々の家賃を支払う「賃貸不動産」の場合はどうなのだろう。税理士の浅田剛男氏に聞いた。
たとえば、大学生が一人暮らしの住居として借りているアパートの大家さんから「消費税の増税に合わせて、4月から家賃も上げるから」と言われた場合、借主は「消費税が上がった分も払わないといけないよな」と納得しないといけないのだろうか。個人が借りる賃貸物件と消費税の関係はどうなっているのか。
○「住宅の貸付け」には消費税がかからない
「事務所や店舗等の家賃と違って、賃貸住宅の家賃については、消費税は非課税とされています。したがって、『家賃にも消費税がかかるから、増税分だけ家賃を上げます』と大家が言ったとしたら、その言い分に従う必要はありません」
このように浅田氏は述べる。消費税に関して、「住宅の貸付け」は原則として非課税とされているためだ。
「ただし、消費税が5%から8%に上がったために、不動産の経費も余計にかかることになり、その上昇分を補てんするために、家賃を値上げするという理屈はないわけではありません。
そのような経費の補てんのために家賃を値上げするということであれば、大家は、借地借家法の規定により、家賃の増額を請求できます。つまり、租税その他の負担により、近隣の同種の建物の家賃と比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、家賃を増額することを請求できるのです」
このような場合は、賃貸契約書に賃料値上げについての取り決めがなくても、家賃の値上げを請求できるのだという。
それでなくても都内は家賃が高いので、家賃が上がればかなり生活が圧迫されますね。。。
参考HP:弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/topics/1281/
平成26年3月20日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
今日は時間があまりなかったので、気になったニュースをご紹介だけさせていただきます。
経済産業省は、東証一部に上場している企業約1,800社について、今春闘での賃上げ状況(社名を含む)を公表することを明らかにした。5月にも実施する予定で、収益の増減やベアなどの状況を公表することにより、賃上げの実施を促すねらい。
参考HP:日本法令
http://www.horei.co.jp/sjs/information/detail.html?t=Topics&id=5082
平成26年3月19日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
今日はセクハラに関する気になったニュースをご紹介させていただきます。
航空会社スカイマーク(東京都大田区)が新型機就航に合わせ客室乗務員(CA)に着用させる新しい制服が物議を醸している。膝上約15センチのミニスカート。雑誌などに取り上げられ注目を集める一方、航空会社12社のCAでつくる労働組合は「保安業務への支障やセクシュアルハラスメントの観点から問題がある」として国に指導を求めている。
朝ニュースでやっているのを見たのですが、昔も同じような取り組みをしたことがあるらしいですね。
集客のためのいいアイデアだとは思いますが、このご時勢だとやはり批判を浴びてしまいますよね。
悩ましい問題です。
参考HP:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00000015-mai-soci
平成26年3月19日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
今日は時間があまりなかったので、気になったニュースをご紹介だけさせていただきます。
「有給休暇の完全消化」。実現してみたいけれど、なかなかできないサラリーマンが多いのではないだろうか。厚生労働省の調査によると、2012年の年次有給休暇(有休)の取得率は47.1%。平均18.3日あるうち、実際に取得されたのは8.6日だったという。
政府は2020年までに、有休取得率を70%にする目標を掲げているが、そんな日が本当に来るのか、少々疑問が残る。なぜなら、有給申請をする際は、上司や同僚に遠慮して、気が引けるからだ。理由を聞かれることも多く、それが個人の楽しみや、秘密にしておきたい内容なら、よけいに申請しづらい。
しかし、考えてみると、説明したところで会社側に確かめる方法はない。「法事」や「家族の看病」「インフルエンザ発症」など、もっともらしい理由をつけてしまえば良い気もするが・・・。「有休」を申請するとき、ウソをついたら、法的に問題があるのだろうか。
参考HP:弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/topics/1287/
平成26年3月17日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
最近『ベア』という言葉をニュースでよく見かけますね〜。
大手各社が『ベア』『賃金改善』したというニュースを毎日見かけます。
中小企業にその波が来るのはいつになるだろうな〜と思ってそのニュースを見ています。
ベアについてのニュースをご紹介したいと思います。
「頑張りに応えたい」餃子の王将、ベア1万円
中華料理店「餃子ギョーザの王将」を運営する王将フードサービスは12日、4月分の給与から、一律に基本給を1万円底上げするベースアップ(ベア)を実施すると発表した。
ベアの実施は1995年の上場以来初めて。労働組合が要求した2500円の4倍という異例の大幅増となる。
対象社員は約2200人で定期昇給分と合わせて1人あたりの月収が平均1万7008円増える。年間3億6000万円の負担増となるが、同社では大東隆行・前社長が射殺された昨年12月以降、直営店の売上高は前年の実績を上回っており、「従業員の頑張りに応えたい」と説明している。
ベースアップ1万円はかなり大きいですよね。(私的には)
ベアで1万円も給与が上がると、従業員のモチベーションも上がると思いますので、
やっぱりお金って色んな意味で大事だなっと感じました。
参考HP:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140312-OYT1T01262.htm
平成26年3月14日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
ボーナスってすごく響きのイイ言葉ですよね。
賞与支給が多い時期はまだまだ先ですが、今日は賞与に関するニュースをご紹介したいと思います。
グーグル、幹部3人に現金賞与950万ドル
米グーグルは10日、2013年度の業績に連動して幹部3人に総額950万ドル(約9億8000万円)の現金賞与を支給すると明らかにした。
米証券取引委員会(SEC)への報告書によると、パトリック・ピシェット最高財務責任者(CFO)の賞与は280万ドルから300万ドルに増える。
業界専門家の間では、インターネット利用のデスクトップパソコンからモバイル機器への移行がグーグルの収益性の高い検索事業の痛手になりかねないとの見方もあるが、グーグルの力強い売り上げ成長は続いている。
金額がデカすぎて、私の感覚では賞与というより宝くじが当たったという感覚の金額です。
この賞与の金額を見ると、働くことに夢が持てますね。
自分とは全く関係のない話ですが。。。笑
参考HP:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00005417-wsj-bus_all
平成26年3月13日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
今日はニュースではなく、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の同月得喪についてご紹介したいと思います。
一般的なパターンでは、月の途中で退職した場合(末日退職以外)、退職月の社会保険料は発生しませんが、
同月内に取得と喪失が発生した場合は「同月得喪」といって社会保険料が発生します。
この場合、数日しか在籍日数がなくても1ヶ月分保険料が発生しますのでご注意ください。
こうゆうことを考えると社会保険料って気が重たくなりますよね。。。
平成26年3月12日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
現代の生活は、なにかとストレスが溜まりやすいと言われています。
ストレスが溜まりやすい人と溜まりにくい人がいると思いますが、
どちらの方でも、なにか生活の中でストレスを発散できることがないと、ストレスが爆発してしまうと思うのです。
そのストレス解消なのですが、むしろ逆効果で疲労を溜め込んでしまうかもしれない「間違ったストレス解消法」を掲載しているニュースをご紹介したいと思います。
ストレスを思いっきり解消するために、買い物に出かけたり、朝まで飲んだり、ライブに出かけたりという方も多いことでしょう。
でも、そうして「あースッキリした!」とストレス解消できたように思っていても……実はその行為自体が疲労をためこみ、むしろ逆効果の可能性があるということをご存じでしょうか?
■“はしゃぎ系”のストレス解消法に注意!
「デート、スポーツ、ショッピング、食べる、旅行、ギャンブル、カラオケ、ジャンプしっぱなしのコンサートなど、これらはストレス解消の王道でしょう。
ただ、このストレス解消には活動的なものが多く、疲労を伴うためマイナスの影響が懸念されます。そのときは楽しくて、いやなことも忘れられるのでしょうけれど、次の日は疲れてぐったりしてしまう、というパターンにもなりがちです」
■オススメは“癒し系”のストレス解消法
「オススメのストレス解消法は、寝る、ゆっくり休む、森林浴、散歩、盆栽、囲碁将棋……などの“癒し系”です。おわかりのように、エネルギーを使わず、快感もそれほど大きくありませんが、心身を休ませるという効果が期待できます。
私もストレス発散したいときは、運動だったり買い物をしていました。
やっぱり最強のストレス発散方法は寝ること!だと私は思います。(自分が好きだから)
人間が生きていくのに、ストレス発散は欠かせないことなんです。
とくに35歳前後の方は不安が多く、うつ病になりやすい年齢みたいなのでご注意ください。
ちなみにうつ病で休職される際なども、健康保険の傷病手当を受給できる可能性があります。
参考HP:アメーバニュース
http://news.ameba.jp/20140310-219/
http://news.ameba.jp/20140309-223/
平成26年3月11日
中小企業の勤怠管理・給与計算に関することなら、お気軽にお問合せ下さい。
社会保険労務士法人リーガルネットワークス
03-6709-8044
このページのトップに戻る
2025年4月30日
弊社クライアント様に毎月お送りしておりますニュースレターのバックナンバーを公開しています。
最新の2025年5月号を掲載しましたので、ぜひご覧ください!
まずは話を聞いてみたいという企業様。
代表の勝山を含む社会保険労務士スタッフが企業様にとって必要なこと、想定すべき問題等をお話しさせていただきます。
企業様向けに約60分の個別相談が無料です。弊社もしくは貴社へお伺い致します。
社会保険労務士法人
リーガルネットワークス
03-6709-8044
代表社員:勝山 竜矢
代表プロフィール
◆本部・新宿御苑事務所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-34-13
貝塚ビル302
電話番号:03-6709-8919
丸の内線「新宿御苑前」
徒歩4分
都営新宿線「新宿三丁目駅」 徒歩6分
◆池袋事務所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-34-13
貝塚ビル302
電話番号:03-6709-8044
各路線「池袋」C6出口
徒歩6分
有楽町線副都心線「要町駅」 徒歩10分
池袋・新宿・渋谷・品川など
東京23区を中心に対応
事務所概要はこちら
アクセスマップはこちら
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載してある情報については自己責任のもと活用してください。