こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
安定所や労働基準監督署に行くと意外と色々な情報が手に入ったり、
色んな発見があったりします。
電子申請化が進んでいますが、足を運ぶことによって、有益な情報を手に入れられることがあるかもしれません。
平成26年1月22日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
気になるニュースを見つけたのでご紹介します。
働く女性のお小遣い事情!働く女性に「あなたが家賃以外で一番お金をかけているものは?」というアンケートを実施したそうです。
○食べ物
食費という意見が多くありました。特に外食など、食べることが趣味とつながっている場合には、毎月の出費も高額になりがちなんだとか。
○自分への投資
英会話スクールやエステなど、自分への投資は、お金を惜しまない女性も少なくないようです。
○個人年金や医療保険
「積立預金」や「奨学金返済」など、しっかり者の意見も多くあったそうです。今の時代、先がどうなるかはわからないので、もしもの時に備えてるんですね。
このアンケートを見ていると、お金は先のことも見据えて、何に使うかしっかり考えてから使わないといけないなと思いました。
ちなみに、何にいくら使っているのか、自分でも把握していない方は要注意なんだそうです。(完全に自分です。。。)
大体の金額でもいいので、毎月、何にどれだけのお金を使っているのか把握すると、失敗を防げるようです。
参考HP:アメーバニュース
http://news.ameba.jp/20140121-29/
平成26年1月21日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
時代によって新入社員の考え方も変わってくると思います。
今日は新入社員が転職についてどうゆう考えなのか、アンケートをとったニュースを
ご紹介したいと思います。
日本生産性本部が入社から半年が過ぎた今年の新入社員を対象に実施した調査によると、1社に最低2〜3年勤めれば転職しても良いと考えている新入社員の割合が4割を超えたことが分かりました。
転職についての考えを聞いた「一つの会社に最低でもどのくらい勤めるべきだと思いますか」という質問に対し、3年以内の選択肢を選んだ新入社員が過去最高の44.5%(「1年」3.9%、「2〜3年」40.6%)となった。
これからどんどん活躍してくれると思っていたのに。。。という時がありますよね。
3年程の年月をかけて育てた人材がいなくなるのは、優秀な人材であればあるほど、会社にとってダメージとなります。
一人の社員に頼りすぎていると、突然やめてしまったときなどに代わりの者がいないという状況になってしまうときがあります。
新入社員が上記のような考えを持っていることも頭に入れた上で、会社の運営方法を考えていかなければなりませんね。
平成26年1月20日
こんばんは
リーガルネットワークスの大川です。
賃金のことに関する、気になるニュースを見つけたので、ご紹介したいと思います。
経団連は、春季労使交渉において経営側の指針となる2014年「経営労働政策委員会報告」の最終案において、ベースアップ(ベア)を6年ぶりに容認する方針を了承した。連合もベア要求の方針を決定しており、労使交渉は今後本格化する見込み。
みなさま、わかっておられると思いますが、『ベア』とはベースアップの略です。
ベアは給与の水準を全体的にあげることです。1度上げた給与を下げることは、難しいと言われています。
賃上げを容認する理由は、国民の給与を上げることを目標の一つにしているアベノミクスの影響があるそうです。
でも、あくまで「方針」ですからね。
参考HP:日本法令
http://www.horei.co.jp/sjs/information/detail.html?t=Topics&id=5027
平成26年1月17日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
いよいよ今週末、センター試験がありますね〜
受験をされる方は、準備万端でしょうか?
詰め込み勉強法で、追い込みをかけている方もいるでしょうね。
現行の出題範囲のセンター試験は今年が最後なんだそうです。
来年からは出題範囲が広がって負担が増えるみたいです。
浪人できないというプレッシャーがより大きくなってしまいますね。
当日は極度の緊張などで何が起こるか分かりません。
試験最中に突然お腹が痛くなるかもしれないので、試験前日はお腹を壊さないようにナマモノは食べないようにしたほうがいいですね。
(私はお腹の調子が悪くなりやすいので。。。)
受験生の方は、気が早いけど、楽しい大学生活を思い描いていることでしょう。
大学に入ってからの楽しいビジョンを思い描くのはいいことかもしれないですね。
それでは自信を持って、夢に向かって頑張ってきてください。
平成26年1月16日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
介護保険料率が上がるようです!
全国健康保険協会は14日、同協会管掌健康保険(協会けんぽ)の2014年度の保険料率と介護保険料率を発表しました。
40〜64歳の加入者が支払う介護保険料は、保険料率を前年度比0.17%増の1.72%に引き上げられるようです。
医療保険の全国平均保険料率は、2013年度と同じ10.00%に据え置きです。今後、国の認可を受けて正式決定する見込みです。
据え置く年もありますが、年々どんどん上がっていきますね。
色々な事情は置いておくと、『どうにか、止まってほしい』というのが率直な感想です。
参考HP:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011400702
平成26年1月15日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
少し更新期間が開いてしまいました。
年が明けてから寒さが、より一層厳しくなってきました。
明日の天気予報は曇り時々雪となっております。
寒いのがとても苦手なので、絶対に降らないでほしいです。
明日はいつもより防寒具を多く装備して出勤したいと思います。
さて今日は気になるニュースを見つけたので、ご紹介したいと思います。
厚生労働省が通常国会に提出する国民年金法改正案の概要が7日、明らかになりました。30歳未満の低所得者の保険料を猶予する「若年者納付猶予制度」について、対象年齢を50歳未満へ引き上げる改正案。今年10月以降の施行を予定しているようです。
猶予制度の対象年齢拡大は、非正規雇用が中高年にも広がっていることに対応したもので、猶予期間は将来の年金額には反映されないものの、受給に必要な加入期間にはカウントされます。
過去の未納分をさかのぼって払える期限(通常2年)は、2012年10月から15年9月までの3年に限り10年に延長されている。15年10月以降はさかのぼれる期間を5年に短縮したうえで、3年程度延長するそうです。
参考HP:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140108k0000m010129000c.html
平成26年1月14日
こんにちは
リーガルネットワークスの大川です。
昨日、安倍首相が会見で、「この春こそ景気回復の実感を収入アップという形で国民に届けたい。このことが消費の拡大を通じて、さらなる景気回復につながる」と言っていました。
しかし、4月から消費税が8%に上がることが、すごく気になります。
2014年の経済はどのようになるのでしょうか?
経済に関しては期待より不安のほうが大きくなってしまいます。
2020年には日本でオリンピックが開かれることが決まりました。
たぶんそこまでは経済や雇用もよくなっていくんだろうなっと思います。
1度でいいから「景気いいなー」と実感してみたいものです。
平成26年1月7日
中小企業の勤怠管理・給与計算に関することなら、お気軽にお問合せ下さい。
社会保険労務士法人リーガルネットワークス
03-6709-8044
このページのトップに戻る
2025年4月30日
弊社クライアント様に毎月お送りしておりますニュースレターのバックナンバーを公開しています。
最新の2025年5月号を掲載しましたので、ぜひご覧ください!
まずは話を聞いてみたいという企業様。
代表の勝山を含む社会保険労務士スタッフが企業様にとって必要なこと、想定すべき問題等をお話しさせていただきます。
企業様向けに約60分の個別相談が無料です。弊社もしくは貴社へお伺い致します。
社会保険労務士法人
リーガルネットワークス
03-6709-8044
代表社員:勝山 竜矢
代表プロフィール
◆本部・新宿御苑事務所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-34-13
貝塚ビル302
電話番号:03-6709-8919
丸の内線「新宿御苑前」
徒歩4分
都営新宿線「新宿三丁目駅」 徒歩6分
◆池袋事務所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-34-13
貝塚ビル302
電話番号:03-6709-8044
各路線「池袋」C6出口
徒歩6分
有楽町線副都心線「要町駅」 徒歩10分
池袋・新宿・渋谷・品川など
東京23区を中心に対応
事務所概要はこちら
アクセスマップはこちら
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載してある情報については自己責任のもと活用してください。