人事・労務・手続きQ&A

ここではよくあるご質問をご紹介します。

年次有給休暇とは、どのような制度ですか?

年次有給休暇とは

【年次有給休暇の発生要件】

年次有給休暇は、6ヶ月以上継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤した場合に、その権利が発生します。
※継続勤務とは、その事業所に在籍している期間をいい、休職期間や病欠期間等も在籍している場合は通算されます。

【付与日数について】

フルタイム労働者の付与日数は下記の表になります。
有給休暇の取得条件を満たしたフルタイム労働者であれば、基本的に年5日取得義務化の対象となります。
年5日取得義務化の詳細はこちらをクリックしてください。

勤続年数6ヶ月1年6ヶ月2年6ヶ月3年6ヶ月4年6ヶ月5年6ヶ月6年6ヶ月
付与日数10日11日12日14日16日18日20日

    週所定労働日数が4日以下かつ週所定労働時間が30時間未満の労働者(パートタイマー等)については、出勤割合等に応じ
て年次有給休暇が比例的に付与されます。付与日数は下記の表になります。

 雇入れの日から起算した継続勤務期間
週所定労働日数/1年間の所定労働日数6ヶ月1年6ヶ月

2年6ヶ月

3年6ヶ月4年6ヶ月5年6ヶ月6年6ヶ月
4日/169日~216日

7日

8日9日10日12日13日15日
3日/121日~168日5日6日6日8日9日10日11日
2日/73日~120日3日4日4日5日6日6日7日
1日/48日~72日1日2日2日2日3日3日3日

    付与日数は、次の計算式により計算されます。

    フルタイム労働者の有給休暇の日数×比例付与対象者の週所定労働日数÷フルタイム労働者の週所定労働日数(5.2日)
    1日未満の端数は切り捨てになります。

お問合せはこちら

中小企業の勤怠管理・給与計算に関することなら、お気軽にお問合せ下さい。

お気軽にお問合せください

社会保険労務士法人リーガルネットワークス

03-6709-8044

受付時間:AM9:00〜PM4:00

   (土日祝・夏季休暇・年末年始を除く)

E-mail:info@kintaikanrikenkyujo.jp
メールは24時間・365日受け付けております。

このページのトップに戻る